ケイト・ディカミロ『愛をみつけたうさぎ エドワード・デュレインの奇跡の物語』
![]() |
![]() |
愛をみつけたうさぎ―エドワード・テュレインの奇跡の旅 著者:バグラム イバトーリーン,ケイト ディカミロ |
砕けちりながら生きのびる
闇を、さらに深き闇を
通り抜けねばならない
ふりかえることなく
本書の見開きに記されたスタンレー・クーニッツの「試金木」という詩だ。物語の副題である「エドワード・テュレインの奇跡の旅」を象徴するかのような詩である。
主人公は、エドワード・デュレインという名の陶器のうさぎ。フランスの人形師の手による特注のうさぎで手や足、耳が、自由に動かせる仕組みになっていた。絹のスーツや小さな金の懐中時計も持っている。
人形の持ち主はアビリーンという名の女の子。七歳の誕生日に祖母からプレゼントされた人形だった。アビリーンもその家族も皆、エドワードを愛して、家族の一員のように大切にしていたが、エドワードは、窓ガラスに映る自分の姿に陶酔するばかりのプライドの高いうさぎだった。
物語の冒頭で、祖母がアビリーンに「ペレグリーナと魔女の話」―愛されているのにだれも愛さない姫がイボイノシシに変えられる話―を語った後、「考えてごらんなさい。愛がないのに、どうやって“いつまでも幸せに”くらせますか?」という祖母の言葉が見開きの詩とともに物語の伏線となっている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント