『クリスマスのまえのばん 改訂新版 』~クリスマスを迎える喜びを描いた神秘的で美しい絵本
![]() |
![]() |
ターシャテューダー クリスマスのまえのばん 著者:クレメント・クラーク ムア |
原詩は、今から180年ほど前のアメリカで発表されて以来、「八頭立てのトナカイに乗ってやってくる小人のサンタクロース」というイメージが定着したと言ってもいいほど有名な詩です。
クリスマスを楽しみに子ども達が寝静まった頃、小さな八頭のトナカイとやってくる小人のサンタクロース、八頭のトナカイの名前が「ダッシャー・ダンサー・プランサー・ビクスン・コメット・キューピット・ダンダ−・ブリッツェン」と詩の中で呼ばれているところなど、原作者であるムーアの細やかな心遣いを感じます。そして、サンタクロースに出会うのが子ども達ではなく、大人である「とうさん」であることも、子どもの頃、サンタクロースを信じていた「とうさん」に再び夢を見せてくれるムーアの思いやりでしょうか。愛と喜びと神秘に満ちた詩です。
クリスマスを描くためにターシャ・テューダーが厳選した詩であることを感じます。原詩もすてきですが、中村妙子さんの七五調の日本語訳がとてもリズミカルで愉快に読み進むことができます。
この絵本は1999年にターシャが全面的に絵を描き直した最新版、原詩に忠実に描きながら、ターシャ・テューダーのクリスマスの世界を巧みに描き込んだ神秘的で美しい絵本です。
表紙をめくると、その裏にはターシャが愛するコーギ犬達がハーブやトランペットを弾き、クリスマスを祝っています。雪に包まれた家や木々の風景は、ターシャの住むバーモント州の雪景色を思わせます。ページごとに美しい縁取りをされた絵の中に、ターシャが住む18世紀のニューイングランド様式の住居の隅々が描かれているようです。暖炉やキッチンに置かれた用具、ベッドや家具調度類、全てが繊細に描かれています。
煙突から飛び出したサンタクロースは、コーギ犬を撫で、猫やふくろうと戯れる小柄で陽気なおじいさん、私たち人間だけでなく、ネズミやウサギ、犬や猫、小鳥など小動物にも訪れるクリスマスを迎える喜びが余すところ無く描かれているのではないでしょうか。
クリスマスを迎える喜びを描いた神秘的で美しい絵本としてお勧めの一冊です。
(以上、ほのぼの文庫管理人のまざあぐうすが2005/11/02、bk1に投稿した書評です。)
| 固定リンク
「003 ターシャ・テューダー」カテゴリの記事
- 『もうすぐゆきのクリスマス』 子どもたちだけでなく、小さな小鳥やねずみたちをも明るく照らし出すクリスマス絵本(2005.10.09)
- 『人形たちのクリスマス 』~幼い頃の「魔法の不思議を信じる心」を思い出させてくれる美しい絵本(2005.10.19)
- 『クリスマスのまえのばん 改訂新版 』~クリスマスを迎える喜びを描いた神秘的で美しい絵本(2005.11.09)
- 牛飼いの少年ロビンと白い羽の雁の妖精の束の間の出会いを描いた物語(2009.02.01)
- ターシャ・テューダーコレクション(2009.02.01)
「<クリスマスの絵本・童話>」カテゴリの記事
- Merry Christmas♪(2009.12.25)
- 出久根育『十二月の月たち』絵本原画展@教文館子どもの本のみせ ナルニア国(2009.11.07)
- 思い出の絵本 No.12 、『あのね、サンタの国ではね…』サンタクロースの一年がほんわかとあたたかく描かれている絵本〜サンタクロースを信じている子ども達に一年を通して読んであげたい絵本(2005.01.07)
- 『もうすぐゆきのクリスマス』 子どもたちだけでなく、小さな小鳥やねずみたちをも明るく照らし出すクリスマス絵本(2005.10.09)
- 『人形たちのクリスマス 』~幼い頃の「魔法の不思議を信じる心」を思い出させてくれる美しい絵本(2005.10.19)
「<絵本>」カテゴリの記事
- 絵本『絵巻 万葉ものがたり』(阿見みどり/画・文)(銀の鈴社)のご紹介(2023.01.09)
- 『しまふくろうのみずうみ』~幼児から大人まで魂を揺さぶるような感動を与える美しい絵本(2021.03.21)
- 古田節子文/山岡勝司絵『すみれベーカリーのカナリアパン』(銀の鈴社)(2019.05.04)
- 山福朱実『ヤマネコ毛布』絵本原画展@ブックスキューブリック箱崎店(2016.07.23)
- 手から手へ展 第一会場&大人の絵本を愉しむ会(2014.02.16)
コメント