夜桜の花のアーチがまさに異界に開かれた門のよう・・・大人のあなたにお薦めの絵本 『いつか、ずっと昔』
結婚を控えたれいこと浩一が夜桜見物に来ました。
見渡すかぎりの桜、濃紺の闇に、つめたいほど白い花がしんとしずまりかえってさいています。風が吹くたびに花びらがこぼれます。浩一の腕にもたれて、うっとりと夜桜をながめるれいこに、次々と現れる過去の恋人たち。木の根のかげから、しゅる、と音がして現れたもの。木々の間をうろうろと動き回っていた白くて、まるく太ったもの。豚舎の入り口に、うしろから月光をあびて、ちょこんと立っていたもの。
桜の幹から養豚場、海を経て、再び花びらの中に立つ浩一のもとに戻ってきたれいこ。れいこは、浩一の腕にしがみつきながら、「さよなら」と昔の恋人たちに、そっと告げます。さて、れいこの恋人達とは・・・。
『つめたいよるに』収録の「いつか、ずっと昔」を底本として描き下ろされた絵本です。荒井良二さんのユニークなイラストが江國香織さんの物語の世界を幻想的に彩っています。夜桜の花のアーチがまさに異界に開かれた門のようです。
| 固定リンク
« しろいうさぎとくろいうさぎのほのぼのと切ない愛の物語ーくろいうさぎの悲しそうな顔を忘れないでいたい 『しろいうさぎとくろいうさぎ』 | トップページ | 疾病や障害の逆説的な役割・創造的な力を語る 『火星の人類学者』 »
「<大人の絵本>」カテゴリの記事
- 梨木香歩さんの語りと木内達郎さんの絵の絶妙なコンビネーションによる蟹塚の由来ー二世代にわたる恨みが昇華されてゆく哀しく美しい物語 『蟹塚縁起』(2009.02.02)
- 梨木香歩さんの語りと早川司寿乃さんの絵によって、現代に甦った「木花咲耶姫」、花の香りとさみどり色に満ちたさわやかな一冊 『マジョモリ』(2009.02.02)
- 二世代にわたってペンキ屋という一生の仕事をやりとげた父親と息子、そして、その仕事を見守った母親とその妻を巡るファンタジー人間の愛と天職をテーマとした味わい深い絵本 『ペンキや』(2009.02.02)
- 台湾の作家ジミーさんの描く場所〜光と影が交錯する中で、人の孤独が美しく描かれている 『君のいる場所』(2009.02.07)
- 悲喜こもごもの思い出の一瞬をとらえた詩情あふれるメモリー集、人生に対する深い洞察が切なく、美しい絵本 『メモリーズ』(2009.02.07)
「[性、愛]」カテゴリの記事
- (山田由香・文/高野文子・絵)『動物園ものがたり』(くもん出版)(2010.08.30)
- モンゴメリの幻の名作の文庫化 愛を描いた心温まるハッピー・エンディングストーリー(2009.04.08)
- 三田誠広著『星の王子さまの恋愛論』(集英社文庫) かんじんなことは目に見えない サン・テグジュペリの恋愛論(2009.03.18)
- ケイト・ディカミロ『愛をみつけたうさぎ エドワード・デュレインの奇跡の物語』(2009.03.12)
- ケイト・ディカミロ『きいてほしいの、あたしのこと -ウィン・ディキシーのいた夏』(2009.03.12)
「015 荒井良二」カテゴリの記事
- 荒井良二さんの絵本の世界 (2009.02.07)
- 荒井良二さんの刻むゆったりとした時間 『バスにのって』(2009.02.02)
- 猫のハスカップの愉快で、不思議な、奥深い旅の物語 『モンテロッソのピンクの壁』(2009.02.02)
- キュートナって、誰?いろんな楽しみ方ができる一冊の絵本 『ぼくのキュートナ』(2009.02.02)
- 何でものろのろの「ぼく」と何でもあわてる「わたし」と一緒に、はっぴぃさんに会いにゆきませんか。 『はっぴぃさん』(2009.02.02)
「010 江國香織」カテゴリの記事
- 猫のハスカップの愉快で、不思議な、奥深い旅の物語 『モンテロッソのピンクの壁』(2009.02.02)
- 夜桜の花のアーチがまさに異界に開かれた門のよう・・・大人のあなたにお薦めの絵本 『いつか、ずっと昔』(2009.01.30)
コメント