« 台湾の作家ジミーさんの描く場所〜光と影が交錯する中で、人の孤独が美しく描かれている  『君のいる場所』 | トップページ | 思い出の絵本 No. 9 久しぶりの読み聞かせ  『100万回生きたねこ』   »

2009年2月 9日 (月)

信頼できる絵本のリスト、ガイドブックとしてお薦めの一冊!

 本書の監修者である生田美秋氏の巻頭言「絵本と上手につきあうために」の冒頭で「身近な大人が責任を持ってよい絵本を選びましょう!」と提言しています。

 本書は、1年間の行事や季節の出来事にふさわしい絵本100冊を厳選して紹介しています。「今月の絵本カレンダー」を基本に、各月に「今月のお誕生日絵本」、「おやすみ前に読む絵本」、「今月のテーマ絵本」のコーナーがあり、また、赤ちゃん、幼児、小学生と発達段階に応じた12か月の定番絵本を紹介する記事が収録されています。お正月、節分、入園式、夏休み、クリスマスなどの定例行事の他に、靴の記念日や鉛筆の日、即席ラーメンの日などの思いがけない記念日とそれにちなんだ絵本が紹介されていて、大人である私たちにも絵本を選ぶ楽しみを与えてくれます。
 紹介されている絵本は、古くから読み親しまれている『いないいないばあ』『わたしのワンピース』から、最新刊の良書である『ちょうちょうひらひら』『としょかんライオン』にまで及びます。

 さて、あなたは、どのような基準で絵本を選びますか?
 生田氏は「よい絵本とは、絵と文の関係、絵と物語の質、めくりの効果と場面の展開、絵と文の相性などから総合的に評価選定されるべきものです。」と自らの絵本の選定基準を述べています。

 大人が責任を持ってよい絵本を選ぶために信頼できる絵本のリスト、ガイドブックとしてお薦めの一冊です。別冊太陽の『心をつなぐ読みきかせ絵本』『続・心をつなぐ読みきかせ絵本』も併せて、お薦めします。

|

« 台湾の作家ジミーさんの描く場所〜光と影が交錯する中で、人の孤独が美しく描かれている  『君のいる場所』 | トップページ | 思い出の絵本 No. 9 久しぶりの読み聞かせ  『100万回生きたねこ』   »

絵本論、ガイドブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信頼できる絵本のリスト、ガイドブックとしてお薦めの一冊!:

« 台湾の作家ジミーさんの描く場所〜光と影が交錯する中で、人の孤独が美しく描かれている  『君のいる場所』 | トップページ | 思い出の絵本 No. 9 久しぶりの読み聞かせ  『100万回生きたねこ』   »