桜の季節が終わって、葉桜へ 2009年<目黒川の桜>
今年は桜の花がゆっくりと咲きはじめましたので、長い間桜の花を楽しむことができました。いつもは芥を浮かべて淀んでいる目黒川も桜の季節はいつもと違った姿を見せてくれます。
中目黒駅付近の桜は両岸から枝を差し交わすように咲くので満開の時は本当に美しい風景を見せてくれます。また、権之助坂から望むと近代的ビルと桜のマッチングがなんとも素敵です。
そして、今年は東京共済病院の辺りで桜の花びらを一面に浮かべた目黒川を見ることができました。カメラを持っていなかったのですが、思わず携帯のカメラで写真を撮ってしまいました。
「さくらは、“まち”のにおいがすきだ。人としぜんがまじり合うところ、そこが“まち”だ。野山にあって、だれにも知られなかった木は、“まち”におりた。」という前書きからはじまる小林豊さんの『さくらのまち』という絵本を読み、だれにも知られずひっそりと咲いていた桜の木を目黒川に沿って植えてくれた人の心を思いました。
桜の木々は、目黒川をしばし装って、葉桜へと自らの装いを変えています。
![]() |
![]() |
さくらのまち 著者:小林 豊 |
| 固定リンク
「111 ほのぼの日記(読書日記)」カテゴリの記事
- 大人の絵本を愉しむ会 (2014年6月21日)(2014.08.28)
- ホームページ「夏泉湧語」(2011.07.30)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 新年のご挨拶(2011.01.01)
- 冬のような寒さ(2010.10.29)
「<絵本>」カテゴリの記事
- 絵本『絵巻 万葉ものがたり』(阿見みどり/画・文)(銀の鈴社)のご紹介(2023.01.09)
- 『しまふくろうのみずうみ』~幼児から大人まで魂を揺さぶるような感動を与える美しい絵本(2021.03.21)
- 古田節子文/山岡勝司絵『すみれベーカリーのカナリアパン』(銀の鈴社)(2019.05.04)
- 山福朱実『ヤマネコ毛布』絵本原画展@ブックスキューブリック箱崎店(2016.07.23)
- 手から手へ展 第一会場&大人の絵本を愉しむ会(2014.02.16)
「目黒川の桜」カテゴリの記事
- 桜の季節が終わって、葉桜へ 2009年<目黒川の桜>(2009.04.13)
コメント
あっという間に桜が終わってしまいましたね。
金沢でもう一度桜が楽しめてラッキーでした。
今はハナミズキがきれいですね。
またごいっしょしましょう。
投稿: margaret | 2009年4月19日 (日) 09時46分
マーガレットさん、コメントをいただきありがとうございます。
金沢の桜も楽しまれたのですね。良かったですね。(ブログ拝見しました。)
わが家の前の街路樹のハナミズキも咲き始めました。連休位まできれいです。
また、ぜひ、どこかでランチでもご一緒しましょう。
投稿: まざあぐうす | 2009年4月19日 (日) 21時14分