« ホロコーストの記憶を風化させないために、次世代を担う子ども達に読み継いで欲しい一冊 | トップページ | 今年もアンネのバラが咲きました! »

2009年5月17日 (日)

児童文学創作入門講座受講

 5月に入ってから児童文学創作入門講座の受講を始めました。講師は児童文学作家の日野多香子先生。主催:桜美林大学アカデミーです。

 児童文学創作入門講座 文学作品を書く楽しさを知ろう

 点頭てんかんによる知的な障害を抱えている娘が今年の8月で24歳になります。これまで娘と生きて来た日々をエッセイや体験記としてまとめて投稿したことがありますが、その中には、苦しみや悲しみだけでなく、留めておくには勿体無いような幾つもの素敵なエピソードがあります。日々のあわただしさの中に紛れてしまう前に、児童文学作品にできれば・・・との強い願いを込めて受講を始めました。

 これまで続けてきた短歌では表現できない思いを込めて、言葉を綴っていきたいと思っています。体力や精神力の衰えもありますから、ぼちぼちですが・・・。

|

« ホロコーストの記憶を風化させないために、次世代を担う子ども達に読み継いで欲しい一冊 | トップページ | 今年もアンネのバラが咲きました! »

111 ほのぼの日記(読書日記)」カテゴリの記事

児童文学創作入門講座」カテゴリの記事

022 日野多香子先生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 児童文学創作入門講座受講:

« ホロコーストの記憶を風化させないために、次世代を担う子ども達に読み継いで欲しい一冊 | トップページ | 今年もアンネのバラが咲きました! »