鼎談「狸どもの恩恵? -物語がうまれるとき」 梶山俊夫(画家)+高桜方子(作家)+アーサー・ビナード(詩人)@津田ホール
昨日は津田ホールで開催された下記の鼎談を聴講しました。
画家・作家・詩人、それぞれの創作の源をたどって
鼎談「狸どもの恩恵? -物語がうまれるとき」
梶山俊夫(画家)+高桜方子(作家)+アーサー・ビナード(詩人)
画家、作家、詩人それぞれの創作の舞台裏を、「昔話」の豊かな土壌から作品が生み出される過程を通して語り合う
- 7月17日(金)
- 18:00~19:30
- 津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス 津田ホール
主催:津田塾大学 後援:津田塾大学同窓会 協力:JBBY
![]() |
![]() |
ものしりプクイチ (教育画劇の創作童話) 著者:たかどの ほうこ |
アーサー・ビナードさんの進行により、三人の自己紹介から、絵本、昔話、狸をキーワードに、それぞれの創作の舞台裏が語られました。
画家の梶山俊夫さんが絵本制作に携わるきっかけがフランス遊学中に藤田嗣治氏に勧められたこと、そして、木島始氏や福音館書店の松居直氏と「鳥獣戯画」を観たことにあったことが語られました。鳥獣戯画を観て、これは自分が描いた絵ではないかと思わせる絵のやさしさやあったかみ、深さを感じたとの感想がユニークでした。室町時代に書かれた築嶋物語絵巻(日本民藝館(駒場)所蔵)にも、哀しい物語を描く明るさやみずみずしさ、純粋無垢さ、美しさ、正直さを感じられたとのこと。
作家の高桜方子さんの自作『ものしりプクイチ』(梶山俊夫・絵)のスライド付き朗読は、とても楽しかったです。62ページの作品を10分に要約して語ってくれました。昔話の恩恵による創作ー縦糸が昔話、横糸が自分の言葉という観点からのお話には興味が尽きませんでした。
アーサー・ビナードさんによる日本昔話の英訳「狸」をどう訳すか?というお話、また、アメリカの昔話と日本の昔話の共通点や相違点、絵の匿名性(無名性)と昔話の匿名性(匿名性)、昔話は国家を超える越境性があるというお話・・・
時間を30分近くオーバーしましたが、語り尽きない豊富な内容…、アーサー・ビナードさんの昔話に創作の源を追究する熱意には並々ならぬものを感じました。 聴き手として興味が尽きない充実した鼎談でした。
| 固定リンク
「<児童文学作品>」カテゴリの記事
- 『鬼の橋』~読むたびに味わいが深まる歴史ファンタジー(2021.03.21)
- (シャロン・ドガー著・野沢佳織・訳)『隠れ家 アンネ・フランクと過ごした少年』(岩崎書店)(2012.03.20)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- (山田由香・文/高野文子・絵)『動物園ものがたり』(くもん出版)(2010.08.30)
- (追記あり)「ヤングアダルト児童文学から世界が見える」 第3回図書ボランティアフェスタ@あおば学校支援ネットワーク(2009.10.02)
「<絵本>」カテゴリの記事
- 絵本『絵巻 万葉ものがたり』(阿見みどり/画・文)(銀の鈴社)のご紹介(2023.01.09)
- 『しまふくろうのみずうみ』~幼児から大人まで魂を揺さぶるような感動を与える美しい絵本(2021.03.21)
- 古田節子文/山岡勝司絵『すみれベーカリーのカナリアパン』(銀の鈴社)(2019.05.04)
- 山福朱実『ヤマネコ毛布』絵本原画展@ブックスキューブリック箱崎店(2016.07.23)
- 手から手へ展 第一会場&大人の絵本を愉しむ会(2014.02.16)
「<昔話、民話>」カテゴリの記事
- 迫力のある「きたかぜとたいよう」の秀逸絵本(2012.03.17)
- 宇梶静江 古布絵展 @小淵沢 フィリア美術館(2011.05.21)
- グリム童話の魅力が現代に脈々と生き続けていることを感じさせてくれる絵本(2010.04.09)
- 2009年に刊行された絵本のガイドブック 絵本の今を知りたいあなたへ、また、絵本を深く広く味わいたいあなたへお薦めの一冊(2010.04.05)
- 出久根育『十二月の月たち』絵本原画展@教文館子どもの本のみせ ナルニア国(2009.11.07)
「講演会」カテゴリの記事
- 絵本の読み聞かせのための基礎講座(主催 目黒区八雲図書館)(2010.05.13)
- 絵本作家:小林 豊さんのお話『今子どもたちに伝えたいこと』(2010.05.07)
- (追記あり)「ヤングアダルト児童文学から世界が見える」 第3回図書ボランティアフェスタ@あおば学校支援ネットワーク(2009.10.02)
- 鼎談「狸どもの恩恵? -物語がうまれるとき」 梶山俊夫(画家)+高桜方子(作家)+アーサー・ビナード(詩人)@津田ホール(2009.07.18)
- 上田真而子氏講演会 ― ナルニア国10周年記念連続講演会児童文学で世界を巡る・第1回(2009.06.07)
コメント
あー、よかったでしょうねえ。聞きたかったです。
こんな3人が一堂に会して話されるなんて・・・・残念でしたが、まざあぐうすさんにお薦めしてよかったです。ありがとうございました。
投稿: margaret | 2009年7月18日 (土) 18時31分
マーガレットさん、ご一緒できなくて残念でしたが、この鼎談の情報を教えていただき本当に良かったです。こちらこそ、ありがとうございました。
投稿: まざあぐうす | 2009年7月18日 (土) 21時08分