新世代への視点2009@銀座 ~銀座でアートな一日
開催中の「新世代への視点2009」にて、銀座のギャラリーなつかを初めとして、11のギャラリーを巡りました。不順な天候から一転して涼しい一日、現代アートを鑑賞しながら銀座散策をしました。
巡ったギャラリーは、藍画廊/GALERIE SOL/ギャラリーQ/ギャラリー現/ギャラリー58/ギャラリーなつか/ギャラリー山口/ギャラリイK/ギャルリー東京ユマニテ/コバヤシ画廊/なびす画廊。
そして、心惹かれた作品は・・・
でした。深井聡一郎氏の作品にはファンタジーを感じました。釘町一恵氏の作品には、魂の輪廻転生など風景画に人物の気配、命の気配を感じる不思議な感触があって心惹かれました。死生観を感じる作品には心惹かれます。
菊池絵子氏の作品は銀座1丁目の奥野ビルのOFFICE IIDAでも同時開催中で立ち寄ってきました。奥野ビルは昭和初期に建てられた古いビル、銀座の中でもお気に入りのスポットです。エレベーターのドアが手動式というのは現在珍しいのではないでしょうか。
途中、二階健「グリムの肖像写真展」に立ち寄りました。グリム童話のグロテスクな世界に圧倒されましたが、いろいろなアートに触れて、刺激的な一日でした。
途中、おいしいイタリアンでランチ、最後は100%CHOCOLATE CAFEでホットチョコレートを飲んで、ほっと一息。すてきな友人とアートな一日を過ごせて幸せな気分です。
帰りにいつものお気に入りのスポットを見て、地下鉄の駅に降りました。今日は、蓮の花がとてもきれいでした。一輪すてきな花を見つけて、写真を撮りました。銀座ミキモト本店前。
児童文学創作入門講座とヘンリ・ナウエンの講座が休講中、しばらく、ゆったりとした気分で映画鑑賞(「嗚呼、満蒙開拓団」「湖のほとりで」)や絵画鑑賞を楽しんでいます。
| 固定リンク
「111 ほのぼの日記(読書日記)」カテゴリの記事
- 大人の絵本を愉しむ会 (2014年6月21日)(2014.08.28)
- ホームページ「夏泉湧語」(2011.07.30)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 新年のご挨拶(2011.01.01)
- 冬のような寒さ(2010.10.29)
「展示会情報」カテゴリの記事
- 手から手へ展 絵本作家から子どもたちへ 3・11後のメッセージ@福岡(2014.02.11)
- 第6回牧野鈴子絵画展’11 A MID-NIGHT'S DREAM(2011.08.03)
- 宇梶静江 古布絵展 @小淵沢 フィリア美術館(2011.05.21)
- 平和への祈りと明日への希望 ~「テレジンの小さな画家たち詩人たち」~@北九州(2010.08.07)
- 美しい日本の伝統文化「ひなまつり」『はこちゃんのおひなさま』絵本原画展@銀の鈴ギャラリー(鎌倉)(2010.02.21)
コメント