« 梨木香歩著『家守綺譚』の植物アルバム | トップページ | Merry Christmas♪ »

2009年11月 7日 (土)

出久根育『十二月の月たち』絵本原画展@教文館子どもの本のみせ ナルニア国

20091105_2  昨日は、久しぶりに高校時代の友人と3人でランチをしました。銀座の街はクリスマスの装いを始めていることを感じました。帰りに、教文館子どもの本のみせ ナルニア国に立ち寄りました。

(写真は銀座ミキモト本店前、お気に入りのスポットです。)

 

 

 ナルニア国では、出久根育『十二月の月たち』絵本原画展が開催中でした。

 『十二の月たち』は、チェコやスロヴァキアのスラブ地方に伝わる民話で、日本ではマルシャークの再話で「森は生きている」として知られています。演劇としてご覧になった方も多いかと思います。

十二の月たち (世界のお話傑作選) Book 十二の月たち (世界のお話傑作選)

著者:ボジェナ ニェムツォヴァー,出久根 育
販売元:偕成社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 出久根さんが澄んでいる首都プラハは10月には雪が降り始めるとのこと。この本を描くために北東ボヘミアのクルコノシェ山地に登られたそうです。原画を観て、雪山の頂上へと一人寂しく向かうマルシェカの表情がしみじみと感じられました。雪山の中では、人間なんて本当に無力な存在なんだということが臨場感あふれる絵と語りを通して伝わってきました。

 会期:2009年10月31日(土)~12月25日(金)

 今年は、クリスマスプレゼント用に年齢別絵本コーナーが設けられていて、ロングセラーん絵本からすてきな作品がセレクトされて並べられていました。お子さんやお孫さんへの絵本のプレゼントはいかがでしょうか。もちろん、読み聞かせ付きで・・・♪

 9階のウェンライトホールでは「ハウス・オブ・クリスマス」として洗練されたクリスマス雑貨(ヨーロッパ直輸入製品)が販売されていました。

Photo  私が購入したのはROBERT SABUDAのPOP-UPクリスマスカード (26枚のカードと封筒付きで2,100円とお買い得でした。

 来年のカレンダー(ぐりとぐら、ムーミン、林明子の世界など)も出揃っていました。

追記 クリスマスまであと50日。過去に書いたクリスマス絵本、童話のレビューを再更新しました。

|

« 梨木香歩著『家守綺譚』の植物アルバム | トップページ | Merry Christmas♪ »

<クリスマスの絵本・童話>」カテゴリの記事

<絵本>」カテゴリの記事

<昔話、民話>」カテゴリの記事

展示会情報」カテゴリの記事

コメント

まざあぐうすさん☆こんにちは
子どもの頃に読んだ絵本を見ていると、何とはなしに穏やかな気持ちになれます。
出久根さんの絵は素朴でいいですね。
今のように賑やかではないけれど静かな年末を送っていた子ども時代のことを思い出しました。

投稿: Roko | 2009年11月22日 (日) 17時54分

 Roko様

 すてきな記事のトラックバックをいただき、また、コメントもいただき、ありがとうございました。

 出久根さんの絵は、つつましいクリスマスを過ごした時代を思い出させてくれるあたたかく心に沁みる作品でした。子どもの頃を思い出しながら、私もしんみりと原画を味わいました。(あのコーナーでは、原画を観て、いつも童心に戻ったような気分を味わっています。)
 絵本の原画、絵本よりずっと迫力があってすてきだなぁと思います。

投稿: まざあぐうす | 2009年11月22日 (日) 20時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出久根育『十二月の月たち』絵本原画展@教文館子どもの本のみせ ナルニア国:

» ナルニア国へ行ってきました [Roko's Favorite Things]
 始めてナルニア国へ行ってきました。  といっても、ライオンと魔女の国じゃなくっ [続きを読む]

受信: 2009年11月22日 (日) 17時43分

« 梨木香歩著『家守綺譚』の植物アルバム | トップページ | Merry Christmas♪ »