絵本作家:小林 豊さんのお話『今子どもたちに伝えたいこと』
今日は、この本だいすきの会 ねりま支部主催の練馬区教育委員会委託 子育て支援学習講座で、小林豊氏(絵本作家)のお話を伺いました。「せかいいちうつくしいぼくの村」、「ぼくの村にサーカスがきた」、「せかいいちうつくしい村へかえる」 以来、小林作品のファンですので、こひつじ文庫のマーガレットさんからお知らせがあって以来、楽しみにしていました。
![]() |
![]() |
あいたい友だち (どんぐりえほんシリーズ) 著者:小林 豊 |
新作『あいたい友だち』のマーガレットさんによる読み語りに始まり、小林さんが絵本を通して、読者(子ども達)に伝えたいことや絵本を描く(書く)にあたって大切にしていること、取材旅行で印象に残ったことや今の社会に対して思うことなどが語られました。
『あいたい友だち』には、取材旅行で訪れた国の中で、いちばんことばがあった(交わされていた)地域を描かれたとのこと、ボスボラス海峡からはじまり、スペインの港や中東の国境、バルカン半島など、ページをめくりながら、それぞれの地域で感じたことをエピソードを交えながら語ってくださいました。
・絵本を描く(書く)のは子ども達のため。
・自分の生活の場から見えることは限られているので、絵本を描く(書く)ために取材旅行に行ったり、子ども達と語り合うように努めている。また、子どもの興味(疑問)に絵本の中で答えられるように努めている。
・絵本を描きはじめた最初から「ぼくの村」について描いて(書いて)いる。
・歴史の流れの中で、今自分が見た「村」を描いて(書いて)、いろんな視点、いろんな価値観、いろんな村があるということを次の世代に提示していきたい。
・平和を希求するよりも、なぜ、戦争を起こしたのか?という検証が必要。
・戦争の被害者にみんなで同情するという視点では、これからの絵本は書けない(描けない)
・今は、世界が行き詰って、どこに向かっているのか分からない時でもあるが、それは、考え直し、思い直し、子ども達と語り合う良い動きができる時でもある。etc...
全てが先生の経験に基づいたユーモアたっぷりのことばで語られ、あたたかく心に響きました。
テレビや新聞、雑誌を通して伝えられる情報のことばには、全て意図して作られたストーリーがあるので、大人がその一つ一つを検証して、子ども達と共に語り合う必要があるということなど、絵本に描かれた諸外国の風景と人々の様子から現代社会の行き詰まりや問題点が浮き彫りにされ、今、大人(親)として、子ども達に伝えるべきこと、知らせるべきことを教えていただき、大変有意義な会でした。
小林豊先生、マーガレットさんをはじめ、この本だいすきの会 ねりま支部の皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「<絵本>」カテゴリの記事
- 絵本『絵巻 万葉ものがたり』(阿見みどり/画・文)(銀の鈴社)のご紹介(2023.01.09)
- 『しまふくろうのみずうみ』~幼児から大人まで魂を揺さぶるような感動を与える美しい絵本(2021.03.21)
- 古田節子文/山岡勝司絵『すみれベーカリーのカナリアパン』(銀の鈴社)(2019.05.04)
- 山福朱実『ヤマネコ毛布』絵本原画展@ブックスキューブリック箱崎店(2016.07.23)
- 手から手へ展 第一会場&大人の絵本を愉しむ会(2014.02.16)
「[戦争と平和]」カテゴリの記事
- テレジンの小さな画家たち・詩人たち(2013.11.17)
- 原爆を記憶にとどめるために (2012.08.09)
- (シャロン・ドガー著・野沢佳織・訳)『隠れ家 アンネ・フランクと過ごした少年』(岩崎書店)(2012.03.20)
- 原爆を記憶にとどめるために 8月9日長崎原爆の日(2010.08.09)
- 平和への祈りと明日への希望 ~「テレジンの小さな画家たち詩人たち」~@北九州(2010.08.07)
「講演会」カテゴリの記事
- 絵本の読み聞かせのための基礎講座(主催 目黒区八雲図書館)(2010.05.13)
- 絵本作家:小林 豊さんのお話『今子どもたちに伝えたいこと』(2010.05.07)
- (追記あり)「ヤングアダルト児童文学から世界が見える」 第3回図書ボランティアフェスタ@あおば学校支援ネットワーク(2009.10.02)
- 鼎談「狸どもの恩恵? -物語がうまれるとき」 梶山俊夫(画家)+高桜方子(作家)+アーサー・ビナード(詩人)@津田ホール(2009.07.18)
- 上田真而子氏講演会 ― ナルニア国10周年記念連続講演会児童文学で世界を巡る・第1回(2009.06.07)
コメント
あらま!
私もお誘いうけていたのに・・・またまた残念でした!
次回何かごいっしょしてくださいね~。
実は、GWに風邪をひいたのが、なかなか治らないんで、思い切って外出を全部やめて家にいるんですよ、今。
小林豊さんのお話は以前一度伺ったし、小松崎先生の会場は遠いし・・・。
でもどちらも充実していたのですね、残念です~。
ミッフィー展も招待券あったのに、やめたんですよー。
投稿: チョムプー | 2010年5月 9日 (日) 23時17分
お風邪を引かれて大変ですね。
夏の初めに引いた風邪はしっかり治しておかないと長引きますので、どうぞお大事になさってくださいませ。
お会いできなくて残念でしたが、きっとまたどこかでご一緒できそうですね。楽しみにしています。
小林先生のお話し、とても充実した内容で面白かったです。
投稿: まざあぐうす | 2010年5月 9日 (日) 23時24分