オンライン書店ビ-ケーワン 書評の鉄人~列伝~
オンライン書店ビーケーワン書評ポータルの書評の鉄人~列伝~ 第232回にて、第一回に引き続き二度目のご紹介に預かりました。紹介欄では、これまで投稿した書評の中から、特に心に残っている書評を選んでいただき、大変光栄に思いました。ご覧になっていただけるとうれしいです。
-----------------
7月になりました。実は
7月はビーケーワンの誕生月。今年で10周年を迎えました。日本のオンライン書店の中で最古参である弊社は、当初より読者の方の書評を大事にする方針を掲げておりましたが、この「書評ポータル」というコーナーも8年続いています。最初は「店主」である石井昭が扉の文章を書いておりましたが、いつのまにか実務担当者である私が書くようになりました(笑)。いろいろ試行錯誤をしながら運営してまいりましたが、今でも皆様からいただくご感想の幅の広さ、質の高さに新鮮な驚きを覚えています。
当コーナーでは、とりわけ個性的な評者の方々を「書評の鉄人」として認定しております。その一人である当コーナーでは、とりわけ個性的な評者の方々を「書評の鉄人」として認定しております。その一人である“夏の雨”さんは、ご自身のブログにて「書評でふりかえるbk1書店と私」というコラムを書いて下さっています。私も“夏の雨”さんの書評とはずっとおつきあいさせていただいておりますが、どういうスタンスで書評投稿に臨んでおられたかがよくわかり、感動しました。本当にありがとうございます。
2005年からは「書評の鉄人列伝」というコーナーを開始しました。書評に対する考え方ヤプロフィールを紹介させていただきご好評をいただいておりますが、長くご投稿いただいている方には再度ご登場していただけないかと思いつきました。2回目の登場を承諾して下さった“まざあぐうす”さんは「一冊の本の存在価値を自分の言葉で語ることが出来るようになるまで繰り返し読む」とコメントされています。まさに“読書人”ならではのお言葉ではないでしょうか。
ビーケーワンはこれからも、皆様からの書評とともに歩んでいくつもりでございます。次の10年間も、どうぞよろしくお願い致します。
→当店“夏の風物詩”ビーケーワン怪談大賞が今年も始まりました。皆様、どうぞふるってご参加下さい。 <2010.7.2 オンライン書店ビーケーワン販売部 辻和人>
| 固定リンク
「111 ほのぼの日記(読書日記)」カテゴリの記事
- 大人の絵本を愉しむ会 (2014年6月21日)(2014.08.28)
- ホームページ「夏泉湧語」(2011.07.30)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 新年のご挨拶(2011.01.01)
- 冬のような寒さ(2010.10.29)
コメント
また選ばれましたね!おめでとうございます。
本当にまざあぐうすさんの書評は多面的な角度から考察しておられると感心しています!
これからもお体に気をつけてご活躍ください。応援しています。
投稿: emi | 2010年7月 7日 (水) 05時56分
コメントをいただきありがとうございます。励ましていただきました。このところ、ずっと書評を書いていないので、少し落ち着いたら、まとめて投稿したいと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。
投稿: まざあぐうす | 2010年7月 7日 (水) 08時29分
お久しぶりです。BK1をのぞいてみたら、まざあぐうすさんの記事が載っていて、懐かしくなり、読ませていただきました。いつの間にか我が家の娘たちは成人し、長女は社会人一年生です。絵本を読んでいたのは何時のことやら・・私もジャンルが変わって、絵本から遠ざかっていますが、「空飛ぶじゅうたん」を我が家の本棚から時々出してきてはあなたのことを思い出しています。
自伝が書きあがったら、出版されるのですか?
投稿: Yan | 2010年7月 9日 (金) 18時34分
本当にお久しぶりです。
。月日が経つのは早いですね。
お変わりなくお過ごしでしょうか。ご無沙汰をお詫びします。お嬢様が社会人になられたとのこと、ご就職おめでとうございます
このブログを最初に始めたのが2004年でした。当時のことをなつかしく思い出しています。「空とぶじゅうたん」を今も大切にお読みいただいているとのこと、うれしいです
。私も折に触れて、読み返しています。
今手掛けているのは、自伝というよりも「手記」のような形のものです。出版にこぎ着けるかどうか・・・まだ、分かりませんが、障害を抱えた娘が生きてきた25年間を顧みているところです。
コメントをいただきありがとうございました。
投稿: まざあぐうす | 2010年7月 9日 (金) 22時36分