« 初書評をいただきました! 「どこまでも深い母の愛と苦しみ、そして喜び」 by miekoさん | トップページ | 『発達障害 母たちの奮闘記』~無理解の壁に挑み、発達障害の本質的な理解を促す良書  »

2011年5月21日 (土)

宇梶静江 古布絵展 @小淵沢 フィリア美術館

  毎日があわただしく過ぎる中、気分転換に小淵沢まで出かけて来ました。

  フィリア美術館 で開催中の宇梶静江 古布絵展 を見るためです。

 大学時代の友人と新宿で待ち合わせ、新幹線に乗って行きました。途中、甲府で乗り換えるのを忘れてしまう位、話に夢中になって、小淵沢に着いた時も、うっかり・・・という位、一日中おしゃべりを楽しみました。

 アイヌの伝統の刺繍と日本の伝統の和服地を組み合わせた手法で描かれた古布絵から、力強いオーラと込められている深い思いが感じられました。とにかく力強いというのが第一印象です。

 絵本の原画となっている作品の展示でしたが、どの絵本もアイヌの伝承物語の再話です。作者は、アイヌの解放運動家であり、アイヌ文化の伝承者です。

 60歳を過ぎて本格的に始めたアイヌ刺繍・・・・ そのひと針、ひと針に込められた作者のアイヌへの思いの深さを感じ、ひとつひとつの作品の前で立ち止まり、その世界に引き込まれていきました。

 しまふくろうが、生きているようです。今にも絵の中から飛び出しそうな勢いで、じっとこちらを見据えていました。

  せみの羽が何とも繊細で美しく描かれて(刺繍されて)います。

  古布絵の美しさと力強さに圧倒され、心が洗われるようでした。会場には、ケーテ・コルヴィッツの作品もあり、見ごたえのある美術館です。

 ランチとお茶は、リゾナーレ  のレストランとカフェ。食事は、樹木の下で心地よい風に吹かれながらいただきました。ここはお薦めです。 一日、小渕沢で過ごし、大人の遠足気分。体調不良の転地治癒となりました。

Photo_2

|

« 初書評をいただきました! 「どこまでも深い母の愛と苦しみ、そして喜び」 by miekoさん | トップページ | 『発達障害 母たちの奮闘記』~無理解の壁に挑み、発達障害の本質的な理解を促す良書  »

<絵本>」カテゴリの記事

<昔話、民話>」カテゴリの記事

展示会情報」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
大人の遠足は楽しかったみたいですね。学生時代のお友達とのおしゃべりは、本当の自分に戻れる時間ですよね。

以前東京に住んでいたころ、リゾナーレのプールに何度か行ったことがあります。子どもがまだ幼稚園や小学校低学年の頃だったので、波のプールは楽しかったですね。
すごくお洒落なリゾートホテルなので、一度は宿泊してみたいなと思っていました。

小淵沢はとても好きな場所です。私は「えほん村」によく行ってました。

投稿: mieko | 2011年5月23日 (月) 09時25分


miekoさん

 学生時代の友達は気兼ねなくおしゃべりができていいです。大人の遠足、本当に楽しかったです

 miekoさん、リゾナーレをご存じだったのです
 私もいつか泊ってみたいなと思いました。建物全体のデザインがすてきですし、自然に囲まれて心地よく、眺望もよかったです。

 今回は、「えほん村」まで足を伸ばせませんでした。
 また。行く機会がありましたら、ぜひ、行ってみたいです小淵沢には、初めて行きましたが、とても気に入りました。

投稿: 夏野いづみ | 2011年5月23日 (月) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇梶静江 古布絵展 @小淵沢 フィリア美術館:

« 初書評をいただきました! 「どこまでも深い母の愛と苦しみ、そして喜び」 by miekoさん | トップページ | 『発達障害 母たちの奮闘記』~無理解の壁に挑み、発達障害の本質的な理解を促す良書  »