久しぶりの読書と映画鑑賞
諸事情で転居しました。
娘、息子、自分の引っ越しを終え、ようやく荷物整理が終わり、ネットの環境も整いました。久しぶりの読書は、新藤悦子著『ロップのふしぎな髪かざり』、そして、映画鑑賞は『西の魔女が死んだ』。
どちらも魂というものを感じる物語。引っ越しで疲れた心と体が洗われるようでした。
新藤悦子さんの新作、お薦めします。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 映画「借りぐらしのアリエッティ」、原作をお薦めします!(2010.08.24)
「004 新藤悦子」カテゴリの記事
- 新藤悦子著『いのちの木のあるところ』刊行記念 複製原画展(@早良南図書館)(2022.10.20)
- 新藤悦子著『アリババの猫がきいている』がThe White Ravens 2020に選定されました!(2020.10.19)
- 新藤悦子著『南方熊楠: 森羅万象の探究者 (伝記を読もう) 』– 2019/4/1(2020.03.29)
- 日本児童文学者協会 研究部 連続トークイベント(2017.06.04)
- 「つばめのつんちゃん」(2015年6月27日読売新聞夕刊)(2015.08.11)
「005 梨木香歩」カテゴリの記事
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 『家守綺譚』の植物アルバム再掲載のお知らせ(2009.02.16)
- 梨木香歩さんの語りと木内達郎さんの絵の絶妙なコンビネーションによる蟹塚の由来ー二世代にわたる恨みが昇華されてゆく哀しく美しい物語 『蟹塚縁起』(2009.02.02)
- 梨木香歩さんの語りと早川司寿乃さんの絵によって、現代に甦った「木花咲耶姫」、花の香りとさみどり色に満ちたさわやかな一冊 『マジョモリ』(2009.02.02)
- 二世代にわたってペンキ屋という一生の仕事をやりとげた父親と息子、そして、その仕事を見守った母親とその妻を巡るファンタジー人間の愛と天職をテーマとした味わい深い絵本 『ペンキや』(2009.02.02)
「<児童文学作品>」カテゴリの記事
- 「たんぽぽ通り夕日坂」(夏野いづみ作・福田岩緒絵)が『ものがたりの小径 カレンダー』(銀の鈴社)に掲載されました!(2023.04.09)
- 『鬼の橋』~読むたびに味わいが深まる歴史ファンタジー(2021.03.21)
- (シャロン・ドガー著・野沢佳織・訳)『隠れ家 アンネ・フランクと過ごした少年』(岩崎書店)(2012.03.20)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- (山田由香・文/高野文子・絵)『動物園ものがたり』(くもん出版)(2010.08.30)
「111 ほのぼの日記(読書日記)」カテゴリの記事
- 大人の絵本を愉しむ会 (2014年6月21日)(2014.08.28)
- ホームページ「夏泉湧語」(2011.07.30)
- 久しぶりの読書と映画鑑賞(2011.07.27)
- 新年のご挨拶(2011.01.01)
- 冬のような寒さ(2010.10.29)
コメント
こんにちは、まざあぐうすさん。
ブログの更新がなかったので、お忙しくされているのだろうとは思っていましたが、お引っ越しをされたのですね。
暑い日が続きますので、お引っ越しの疲れが出ませんように。
最近は、できるだけ書評を投稿しています。自分のブログにアップするのとは違い、神経を使いますが、頭の体操になっていいですね。
まざあぐうすさんがご紹介されているこの本も興味深い内容ですね。読んでみたいと思いました。
投稿: mieko | 2011年7月29日 (金) 11時48分
miekoさん
コメントをいただきありがとうございます。
引っ越し後、ようやくネットの環境が整いました。
梨木香歩さんの作品を続けて読まれていますね。落ち着きましたら、ブログと書評とゆっくり拝見させていただきます。
発達障害の本は、このところたくさん出版されているようですが、この本には障害を抱えた娘の母親の立場で共感するものが多くありました。お読みいただけるとうれしいです。
投稿: いづみ | 2011年7月29日 (金) 23時49分