目黒川の桜

2009年4月13日 (月)

桜の季節が終わって、葉桜へ  2009年<目黒川の桜>

 今年は桜の花がゆっくりと咲きはじめましたので、長い間桜の花を楽しむことができました。いつもは芥を浮かべて淀んでいる目黒川も桜の季節はいつもと違った姿を見せてくれます。

PhotoPhoto_2Photo_3

中目黒駅付近の桜は両岸から枝を差し交わすように咲くので満開の時は本当に美しい風景を見せてくれます。また、権之助坂から望むと近代的ビルと桜のマッチングがなんとも素敵です。

 そして、今年は東京共済病院の辺りで桜の花びらを一面に浮かべた目黒川を見ることができました。カメラを持っていなかったのですが、思わず携帯のカメラで写真を撮ってしまいました。

3

 「さくらは、“まち”のにおいがすきだ。人としぜんがまじり合うところ、そこが“まち”だ。野山にあって、だれにも知られなかった木は、“まち”におりた。」という前書きからはじまる小林豊さんの『さくらのまち』という絵本を読み、だれにも知られずひっそりと咲いていた桜の木を目黒川に沿って植えてくれた人の心を思いました。

 桜の木々は、目黒川をしばし装って、葉桜へと自らの装いを変えています。

さくらのまち Book さくらのまち

著者:小林 豊
販売元:佼成出版社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

001 アンデルセン 002 宮澤賢治 003 ターシャ・テューダー 004 新藤悦子 005 梨木香歩 006 ジミー・リャオ 007 赤羽末吉 009 エム・ナマエ 010 江國香織 011 中脇初枝 013 いもとようこ 014 こみねゆら 015 荒井良二 016 ケイト・ディカミロ 017 三田誠広 018 モンゴメリ 019 はせみつこ 020 アンネ・フランク 021 アン・グットマン&ゲオルグ・ハレンスレーベン 022 日野多香子先生 111 ほのぼの日記(読書日記) <お正月の絵本> <クリスマスの絵本・童話> <グリム童話> <ファンタジー> <一般書> <児童文学作品> <十二支の絵本> <大人の絵本> <思い出の絵本> <昔話、民話> <絵本> <障害をテーマとした児童文学作品> <韓国の絵本・童話> [命、死、魂] [宗教] [性、愛] [戦争と平和] [歴史] [老い] [言葉 コミュニケーション] ■bk1今週のオススメ書評採用 『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』 おすすめサイト お菓子 はじめに アンネのバラ シリーズ ほるぷクラシック絵本 シリーズ 源平絵巻物語 マザーグース ユング心理学 事典、辞典 児童図書相談士 児童文学創作入門講座 地球交響曲 展示会情報 復刊ドットコム 映画・テレビ 演劇公演 目黒川の桜 絵本論、ガイドブック 英語 読み聞かせ 講演会