『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』

2012年11月30日 (金)

音訳図書~『お月さん、とんでるね』

 拙著『お月さん、とんでるね』が音声図書として完成し、サピエ図書館 https://www.sapie.or.jp/ に登録されたとのお知らせをいただきました。

 サピエとは視覚障害を抱えた方々や目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データで提供するネットワークです。

 音訳図書の完成までには多くの方々のご尽力があったことと思います。こうして拙著が大切に読み継がれていくことを大変うれしく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 8日 (月)

全国学校図書館協議会の選定図書

  拙著『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』(​銀の鈴社・2011年3月20日刊行)が、全国学校図書館協議会の選定図書に選ばれました。

 今日、出版元の銀の鈴社よりご連絡をいただきました。

 障害を抱えた子ども達の存在を、そして、命のかけがえのなさを一人でも多くの方に知っていただきたいと思っていますので、思いがけない吉報を心からうれしく思っています。

 応援してくださった皆様お一人お一人に感謝を込めて、ご報告申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 3日 (水)

第6回牧野鈴子絵画展’11 A MID-NIGHT'S DREAM

 拙著『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』の表紙を飾ってくださった画家の牧野鈴子さんの絵画展が開催されますので、ご案内申し上げます。

(在廊日に会場に行かれましたら、牧野鈴子さんによろしくお伝えくださいますようお願い致します。)

◆8月4日(木)~10日(水)

◆池袋東武 6F1番地 美術画廊絵画サロン 最終日は午後4時30分まで
 作家在廊日 4日、6日、7日、10日 午後2時30分頃より

 1970年代のデビュー当時から現在に至るまで宇宙や自然をテーマに描いた作品約25点を展示いたします。年代ごとの作風の変化をお楽しみただけたら幸いです。  

                                        牧野鈴子

池袋東武 豊島区西池袋1-1-25 電話03-3981-2211
営業時間午前10時~午後8時 (8月16日まで全館休まず営業)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月29日 (金)

初書評をいただきました! 「どこまでも深い母の愛と苦しみ、そして喜び」 by miekoさん

先週、オンライン書店ビーケーワンの書評欄に拙著『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』(銀の鈴社)への初書評をいただきました。

 miekoさんよりいただいた書評「どこまでも深い母の愛と苦しみ、そして喜び」は、こちらです。

 先週のオンライン書店ビーケーワンの書評ポータルのジャンル別で、下記の通り、miekoさんの書評が高く評価されていました。書評をいただいたことも、大変うれしく、さらに、その書評が高く評価され、二重の喜びを感じています。

-----

“mieko”さんの書評をご紹介します

「障害を持つ子どもと生活する、生きていく、ということを、私は特別なことだと他人事ののように漠然と思っていた。しかしこの本を読みながら自分の子育てを振り返ると、その認識は誤りであったと気付かされた」。
体験と照らし合わせながらの真摯な考察に心打たれました。最後の一文にある「排除ではなく共に」、とても大切な言葉だと思います。

(オススメ:教育・福祉担当者)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

ほのぼの文庫

 

 



お月さん、とんでるね―点頭てんかんの娘と共に生きて (銀鈴叢書ライフデザイン・シリーズ) Book お月さん、とんでるね―点頭てんかんの娘と共に生きて (銀鈴叢書ライフデザイン・シリーズ)

著者:夏野 いづみ
販売元:銀の鈴社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 

 

 

 娘との25年間の日々を綴った手記『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』 を銀の鈴社より3月20日に刊行しました。

 各章冒頭に、自作の短歌を添えています。ご一読いただき、ご意見など賜れれば幸いに存じます。

 どうぞよろしくお願い致します。     夏野いづみ

 

追記1: ホームページを開設しました。
「夏泉湧語」(kasenyu-go) http://kasenyu-go.com です。

追記2:『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』が全国学校図書館協議会の選定図書に選定されました。(2012年8月)

追記3:拙著『お月さん、とんでるね』が音声図書として完成し、サピエ図書館https://www.sapie.or.jp/に登録されたとのお知らせをいただきました。

追記4ベルマーク教育助成財団のホームページの「読んでみたい本」にて児童文学者 鈴木喜代春先生に拙著『お月さん、とんでるね』をご紹介いただきました。

追記5暦日夕焼け通信にて、福岡在住の歌人 恒成美代子さんに拙著『お月さん、とんでるね』をご紹介いただきました。こちらです。

追記6中央大学ダイバーシティ推進×ハラスメント防止啓発ウィーク2022
『差別に対抗する「知」特集』2ページ36番で拙著『お月さん、とんでるね』の書名が掲載されています。

 

 

 

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

001 アンデルセン 002 宮澤賢治 003 ターシャ・テューダー 004 新藤悦子 005 梨木香歩 006 ジミー・リャオ 007 赤羽末吉 009 エム・ナマエ 010 江國香織 011 中脇初枝 013 いもとようこ 014 こみねゆら 015 荒井良二 016 ケイト・ディカミロ 017 三田誠広 018 モンゴメリ 019 はせみつこ 020 アンネ・フランク 021 アン・グットマン&ゲオルグ・ハレンスレーベン 022 日野多香子先生 111 ほのぼの日記(読書日記) <お正月の絵本> <クリスマスの絵本・童話> <グリム童話> <ファンタジー> <一般書> <児童文学作品> <十二支の絵本> <大人の絵本> <思い出の絵本> <昔話、民話> <絵本> <障害をテーマとした児童文学作品> <韓国の絵本・童話> [命、死、魂] [宗教] [性、愛] [戦争と平和] [歴史] [老い] [言葉 コミュニケーション] ■bk1今週のオススメ書評採用 『お月さん、とんでるね 点頭てんかんの娘と共に生きて』 おすすめサイト お菓子 はじめに アンネのバラ シリーズ ほるぷクラシック絵本 シリーズ 源平絵巻物語 マザーグース ユング心理学 事典、辞典 児童図書相談士 児童文学創作入門講座 地球交響曲 展示会情報 復刊ドットコム 映画・テレビ 演劇公演 目黒川の桜 絵本論、ガイドブック 英語 読み聞かせ 講演会